【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

柴五郎は幕末から昭和初期にかけて活躍した日本の陸軍軍人で、特に 1900年の義和団事件北清事変) での北京籠城戦(八カ国連合軍公使館区域防衛戦)での指揮が有名です。

柴五郎は少数の守備隊をまとめ上げ、苦しい状況の中で西洋列強の公使館を防衛し、「日本のシバ」として国際的にも評価されました。



守城の人 明治人 柴五郎大将の生涯
 

北清事変で活躍した帝国陸軍軍人・柴五郎以下、日本武官たち

守城の人―明治人柴五郎大将の生涯』は、村上兵衛が著した伝記であり、幕末から昭和初期にかけて活躍した柴五郎の生涯を詳細に描いた作品です。この本を読むことで、逆境に負けず信念を貫いた一人の武士の精神と、明治時代の日本が国際社会でどのように戦っていたのかを知ることができます。

この本を読むべき理由は、柴五郎の人生が、日本の歴史の転換期を生き抜いた一人の人物の姿を通して、日本の近代化と国際的な立場の変遷を学べるからです。特に、彼の少年時代の会津戦争での体験や、義和団事件での北京籠城戦の活躍、そして日英同盟の背景にあった国際関係などが詳細に描かれています。

柴五郎は1859年、会津藩士の家に生まれました。彼の幼少期は、1868年の戊辰戦争(会津戦争)によって大きな影響を受けます。会津藩は旧幕府側についたため、敗北後は厳しい処遇を受け、柴家も困難な生活を強いられました。しかし、柴五郎はその逆境を乗り越え、陸軍軍人としての道を進むことになります。

1900年の義和団事件北清事変)では、彼は北京に駐在する日本公使館付きの陸軍少佐として、外国公使館区域の防衛を指揮しました。この北京籠城戦では、わずかな兵力で八カ国連合軍の防衛に貢献し、海外からも高い評価を受けます。この経験は、後の日英同盟にも影響を与え、日本の国際的地位の向上に寄与しました

さらに、柴五郎はその後も陸軍大将にまで昇進し、軍務に尽力しました。彼の生き様は、武士の精神を持ち続けた明治の軍人として、多くの人々に感銘を与えました。

守城の人』は、単なる歴史書ではなく、一人の人物の生き方を通じて、日本の近代史や国際関係を学べる貴重な作品です。特に、歴史の授業では詳しく学べない部分を補う知識となり、柴五郎の不屈の精神から学べることも多いでしょう。ぜひ、この本を読んで、明治の時代を生きた一人の男の物語に触れてみてください。

守城の人 明治人 柴五郎大将の生涯

その生涯に二度「敗戦」の悲哀を味わった風雲児柴五郎

十歳のとき会津落城を、そして八十八歳のとき陸軍の最長老として大日本帝国の敗北を…。

政治小説「佳人の奇遇」で文名を謳われた柴四朗を兄に持ち、
北京篭城戦でその名を世界にとどろかせ、賊軍の出ながら大将にまで昇りつめた波瀾万丈の足跡を辿る。


出典:amazon.co.jp

 



守城の人 明治人 柴五郎大将の生涯
 


こちらもオススメ!!

おすすめの記事