【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

富嶽とは



富嶽(上):幻の超大型米本土爆撃機
 

富嶽とは、
大東亜戦争末期に中島飛行機が計画の超大型爆撃機

完成に至らず、幻の超大型爆撃機と
富嶽は呼ばれています。

正式名称:中島 G10N富嶽」。

用途想定:日本本土から米本土まで
無着陸で往復し、爆撃や
偵察を行う長距離戦略爆撃機。

性能計画:全長約45m、全幅約65m
航続距離はおよそ19,000Km
(計画値)

開発経緯:戦局悪化のため機体は図面止まり。
エンジンは少なくとも試作、
試験段階までは進んでいた。
(目標出力には達していないが)

エンジンについて。

中島製「HA-54」(海軍呼称:A.X24)と
いう36気筒空冷二重星型エンジンを計画。

排気量:85リットル級

出力目標:(公称)5,000馬力

36気筒:18気筒エンジンを背中合わせに結合

改めて爆撃機「富嶽」について考えると凄まじいですね。

真珠湾攻撃前か攻撃後すぐにでも開発に着手していれば・・・と、
敗戦の日、8月15日だからこそ、より強く思う。


富嶽(上):幻の超大型米本土爆撃機

富嶽(下):幻の超大型米本土爆撃機

こちらも 富嶽 です

 


こちらもオススメ!!

おすすめの記事