【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

北海道銘菓「白い恋人」を久しぶりに食べた感想|変わらぬおいしさに感動

お土産でもらった「白い恋人」レビュー|北海道が誇る名品の魅力

先日、会社の同僚から北海道お土産として「白い恋人」を久しぶりにいただきました。正直に言うと、何年ぶりか思い出せないくらい久しぶり。袋を開けた瞬間の、はみ出たクリーム(笑)と、パッケージに描かれた雪の結晶模様を見ただけで、懐かしさが込み上げてきました。

白い恋人」は、北海道を代表する銘菓のひとつ。おそらく日本国内で「北海道のお土産といえば?」と聞かれたら、多くの人が真っ先に思い浮かべるのがこのお菓子ではないでしょうか。私自身も、出張、親戚の旅行など、人生の節目ごとに何度もこのお菓子と再会してきました。


ISHIYA 白い恋人(ホワイト)24枚入

「白い恋人」とは?北海道が誇る名菓の歴史

白い恋人」は、1976年に北海道・札幌の製菓会社「ISHIYA(石屋製菓)」から発売されたラングドシャクッキーです。フランス語で「猫の舌」という意味を持つラングドシャは、薄焼きのバタークッキー。その間にホワイトチョコレート(またはミルクチョコレート)を挟み込んでいます。

発売当初から「雪国・北海道のイメージ」を大切にして作られたこのお菓子は、雪のように白く、儚く、そして優しい甘さが特徴。パッケージには雪の結晶が描かれており、寒冷地・北海道の清らかさや美しさを象徴しています。現在では、国内外の観光客に愛される北海道土産の定番となりました。

特に、外国人観光客の間でも「SHIROI KOIBITO」の名前は有名で、北海道空港の売店やオンラインショップではいつも人気ランキングの上位に入っています。時代が変わっても、このお菓子の人気は衰えることがありません。

久しぶりに食べて感じた「変わらないおいしさ」


封を開けた瞬間、ふわっと広がる甘い香り。サクッとしたラングドシャをひと口かじると、口の中でホワイトチョコがとろけて広がります。この絶妙なバランスこそ、「白い恋人」が長年愛されている理由だと感じました。

ラングドシャの軽やかさと、ホワイトチョコのまろやかな甘み。この組み合わせが奇跡のようにマッチしていて、まるで北海道の雪景色をそのまま口に入れたような感覚です。甘すぎず、後味もすっきり。何枚でも食べたくなるのに、1枚でも満足感があるのが「白い恋人」の不思議なところです。

また、久しぶりに食べると「懐かしさ」も一緒に感じました。子どもの頃、親が北海道旅行から帰ってくると必ず買ってきてくれたあの味。思い出と味覚が結びついて、単なるお菓子以上の存在感があります。こういう感覚を味わえるのは、長年愛されてきた定番商品ならではですよね。

北海道土産としての価値と人気の理由

「白い恋人」がここまで長く支持され続けている理由はいくつかあります。

① 品質と味の安定感

どんな時代でも味が変わらない。これが最大の強みです。40年以上も同じ品質を保ち続けているのは、ISHIYAのこだわりと努力の賜物。北海道産小麦バターを使用し、丁寧に焼き上げられたラングドシャは、口当たりも軽く繊細です。

② 見た目の美しさと高級感

パッケージのデザイン秀逸です。深い緑色に雪の結晶が描かれたシンプルながら印象的なデザイン。贈り物としても上品で、「ちょっとしたお礼」や「帰省土産」としても非常に喜ばれます。

③ 北海道ブランドの象徴

北海道と聞いて思い浮かぶものといえば、自然、雪、乳製品、そして「白い恋人」。その名のとおり、白銀の世界をイメージさせるこのお菓子は、まさに“北海道の象徴”といえます。

まとめ:お土産以上の存在、「白い恋人」は思い出の味

久しぶりに「白い恋人」を食べて、改めて感じたのは「このお菓子はただのスイーツではない」ということです。食べるたびに、その人の中の記憶や感情を呼び覚ます。そんな特別な力があると感じました。

もしまだ最近食べていないという方は、ぜひ久しぶりに手に取ってみてください。きっと、昔の思い出とともに、変わらないおいしさが心を癒してくれるはずです。

そして、北海道を訪れる際には、自分用にもお土産として「白い恋人」を買うのがおすすめです。味も品質も、間違いなく日本を代表するお菓子のひとつです。

白い恋人」は、これからもずっと、雪のように白く、やさしい甘さで多くの人を笑顔にしてくれるでしょう。



ISHIYA 白い恋人(ホワイト)24枚入

おすすめの記事